「硫黄島からの手紙」

見て来ました。
もう、凄かった、完全に日本映画でした。
まぁ、細かい事を言えば確かに変な部分はありましたが(日本家屋とか着物姿とか)、でもストーリーから見ても別に差ほど気になるようなものではなかったです(可笑しいけど、私は気にならなかったですね)

とにかく出演者それぞれが本当に素晴らしい演技力でした。それは主演してる俳優人は勿論の事だけどそれ以外の小さな役の人達も本当に良かったです。

途中でアメリカ兵が日本兵にリンチされているシーンはもしかしたらこれは「父親たちの星条旗」にも出てくる(人は違うけど)イギーじゃないか?とか思ったりするシーンもあったりしましたし、両方を見てると「おぉ!これは」というクロスオーバーするシーンが所々に出てきたりもするので何倍も映画を理解することが出来るとおもいます。

本当にクリントイーストウッドは凄い作品を作りましたね。
二宮君は本当に素晴らしい演技でしたよ。

全編通して色彩が黒と言うか限りなく黒に近いグレーと言うのか戦闘シーンで爆発して炎上する炎や血のシーンを見ると改めてカラー作品なんだと認識されるけれどだからと言って単なる重々しいと言うわけでもない、色彩のポイントの使い方がなんとも言えず素敵でした。

苦しい戦火の中でも家族の事を思ってユーモアある手紙を書く栗林中将の姿や敵を道連れにと思って隊を離れる伊藤だけど結局は自分が思うようにはならい結果になることに、この人のその後の人生は一体どうなったんだろうと思うとなんだか切なくも思ったりもして…。

二宮君が演じた役は本当は30歳くらいなんだけど二宮君が演じると言うことで年齢設定を低くしたんですよね。

先日、フジテレビで放送された「戦場の郵便配達」ともクロスオーバーする部分もあって同時期にこのような関連作品を見ることが出来て良かったし、この作品は生きる事、生きる目的を見つめた作品だと思います。結果的に死ぬ事になったとしてもこの硫黄島の市丸少将や栗林中将やバロン西さんなどは死ぬ事になると分かっていてもそれまでどう生きるのかということを問うてくれたと思います。

今の自殺したいと思う若い人たちに本当に見て欲しいなぁ〜
そして自分があの場所にいた時にどう感じるのか考えて欲しいし、本当に過去こんなことが(今も世界のどこかでは)あった事を考えて欲しい。

死ぬと言うことの意味や生きる事の意味を考えて欲しい。