ぷっとこいてぷっとこいてぷっぷっぷ

「魍魎の箱」と「茶々〜天涯の貴妃(おんな)」とどちらを見ようか迷いに迷って2本続けてみようかなとも思ったんやけど(だってスピードレーサーの予告見たさに「アイアムレジェンド」見るのもなぁ〜と思ったし)上記の結果により「茶々〜」を見ることにしたのであった。


まぁ、松方弘樹の信長は歳取りすぎちゃう?濃すぎるんちゃう?と思いつつも案外あっさり出番が終わったのでいいや(笑)


この映画は女性の目線で描かれているので確かに合戦シーンとかはかなり血しぶきが飛んだりと迫力のあるシーンが多いいんだけど、静と動のメリハリがはっきりしていて見ていても悪くなかったですね。


秀吉役の渡部篤郎さんがいつになく自然でいい演技をしていたような気がします。何だかこういう感じ久しぶりに見た感じがする?(笑)
家康役の中村獅道さんもあのラストシーンで流した涙のシーンは良かったですね。


それから茶々、小督、はつの幼少期を演じた子供たちの演技が良かったですね、和央ようかさんに代わっても違和感ないように目の演技が良かったです。


そしてなんといってもこの映画の主人公茶々(淀君)を演じた和央ようかさんはとっても不思議な感じがしました。


確かにセリフ回しが宝塚調っぽくもあるんだけど、なにより台詞が少ない、でもそんなことよりも今まで時代劇で見る茶々ってどちらかというとヒステリックというか感情や欲望がむき出しというイメージのキャラクターが多いけど、全くそういう感じではなく、心の中にいろんなことを秘めているというか、目力の演技がすごく良かった。

怒りや憎しみ、悲しみやさびしさを言葉に出すのではなくて眼だけですべてを表現しているというのか…表情自体もやはりあまり表に出さない感じなんですよ。(一見、無表情な感じだけど小雪みたいな演技が下手なという意味の無表情ではないんですよね)

でも秀吉の元に嫁ぐ時に1人佇む姿や目の表情がとても茶々の寂しい気持ちが伝わってきましたし、でも秀吉とのやりとりの中ではとても女性らしい温かさや可愛さを感じることも出来て摩訶不思議な魅力に引き込まれて行きましたね。

他の役者さんたちもそれぞれにいい演技をしていて変に力んだ感じでもなく淡々とした雰囲気の中にも内なるメラメラしたものを感じることのできる演技がこの作品を上手くまとめたんじゃないかなと思います。


衣装もセットも本当に豪華だったしね。井上靖先生の原作も読んでみたくなりましたね。


個性派の男優や女優が勢ぞろいしている映画なのにそれが全然嫌味なく観れたのは素晴らしいんじゃないかなと思ったんですけどね。

あぁ、でも劇中に師匠(時代劇の名切られ役の「福本清三さん」の事を我が家では「師匠」と呼んでいます。)が出演していたとパンフに書いているのを見て「見逃した!気が付かなかった」と残念でなりません(汗)