自閉症 神経機能の低下が関係

自閉症患者の脳では、感情などをつかさどる神経が十分に機能していないことを、浜松医科大などが陽電子放射断層撮影(PET)を使って初めて明らかにした。自閉症の治療や予防に役立つ成果として注目される。5日、米専門誌「精神医学アーカイブス」に発表した。


 自閉症発達障害の一つで、「相手の気持ちが読めない」「自分の気持ちを伝えられない」「強いこだわりを持つ」などコミュニケーションや社会性の低下が特徴。程度や症状には幅があるが、小学生以下では50〜100人に1人の割合で患者がいると推定される。原因は特定されておらず治療法もないため、「育て方が悪い」などの誤解が今も根強い。


 研究チームは、18〜26歳の男性自閉症患者20人と健康な男性20人の脳を、研究目的に限定した専用のPETで撮影した。分析の結果、感情などを伝える「セロトニン神経」内部で、神経伝達物質セロトニンを取り込むたんぱく質の働きが、患者の脳全体で健康な人より、平均で3割低くなっていた。中でも他人の気持ちを推し量る部位などでの機能低下が目立った。


 自閉症の原因については、関連する遺伝子が複数指摘されており、チームはこれらの遺伝子の異常が、今回分かった神経の障害を起こしている可能性があるとみている。


 チームの森則夫・浜松医科大教授(精神神経医学)は「自閉症は育て方とは関係なく、神経に障害が存在することが明確になった。治療・予防につながる標的が見えた意味は大きい」と話す。【永山悦子】


とりあえず、犯罪者で精神鑑定されて「アスペルガー」や「広汎性発達障害」と診断されている方から実際この検査を受けさせていただきたいものです。(本当に原因が自閉から来る問題なのか成育歴によって構築されたものなのか)


対人関係がとか人の感情がわからないというのが全てそうだとは限らないから。


それに、決して自閉症の人は人の気持ちがわからないわけではない。
人の気持ちの変化(感情的な気持ちの変化による言動の変化)に対応ができないということであってその人の深層心理的な感情に対しては恐ろしく敏感なのです。それをなんか本とか言葉で表現すると「相手の気持ちがわからない」とかいうことになる。

当事者としてはとても心外だし、それを理解してない当事者たしかにいるわけなんだけど、でもそれが本当に障害本来のものなのか育ってきた環境要因なのかはなかなか分かりづらいものです。


「あんたは人の気持ちなんか全くどうでもいいと思ってる」という人がいるけれどそういうあんたこそまったくこちらのことをどうでもいいと思ってるんじゃないのかな?少なくてもこちらはそんなこと考えてないし、突然そんなこと言われてもただ混乱するばかりなんですけど…(需要(相手がこちらに求めること)と供給(こちらが相手にしてあげたいと思うこと)の考え方のシステム構造が違うから…それを理解してくれていれば笑い話ですむことだと思うんですけど)


人と多く接している自閉症の人間と人と接する機会のない自閉症の人間でも経験値が違うからこれまた違うし。


今は何でも脳の血量などを測定して判断することが多くなっているけれど、どこがどうそれぞれ違うんだろう?


それにその検査を受けられる人って一握りで誰でもすぐというわけにもいかないし、医学会というのはそれぞれの派閥などもあるようだし、そういうのを取っ払って皆が自由に意見を言って協力して研究がさらに進んだらいいなと思うし、不可抗力な部分があるということを世間の人たちも理解をもっとしてくれるといいんですけどね。


でも治療って何をどうするんだ?何を持って治療となるんだろう?謎だ…。


ただ、治療といっても例えば目の見えない人が突然手術などして目が見えるようになったり、耳の聞こえない人が突然耳が聞こえるようになったらどうなります?


今までそういう知らない世界で生きてきたのに治療をすることでまぁ突然というわけではないのかもしれませんが何かが変わるわけですよね?


それに果たして適応できるのだろうか?(その反動が怖かったりもするし、それがはたして誰のためにいいことなのだろう?とか)
まぁ、ADHDなどのようにある程度の抑制効果のある薬などが開発されるのかもしれませんが、嬉しいよりも何なんだ?という方が強いですよね。


それに、自閉症でない一般の人たちの方が酷い人達はたくさんいるし…
でも、今みたいに百派一絡げ的な診断はなくなるかもしれませんけど、それもこの機会がどこの診断機関でも導入されればの話で実際はまだまだ希望的見解止まりなのかもしれません。


それよりも先にこの障害についてもっと理解してもらうことが大事なんですけど…。(笑)